こんにちは、
ご覧いただきありがとうございます。
2月なのに今日は2日連続19度という暖かさ~
楽しみに待っていた梅の花もあちこちで開花~
色んな色が咲いてますが私は赤っぽい色の梅の花すきです。
赤ではなく紅。
こちらの漢字の方が正しいでしょうか。
![IMG_E4983[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_E49831-240x183.jpg)
さあて今日は枚方市居宅の屋根・外壁塗装工事の屋根編
屋根の汚れきれいさっぱりな工程写真。
![IMG_4984[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49841-e1613959073534-240x289.jpg)
高圧洗浄で長年の汚れを一気に落とします。
これがまたすごいもので、一見そんなに汚れてなさそうですが、毎回黒い汚れが浮き上がります。
![IMG_4981[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49811-240x240.jpg)
それでもまだ落ちない汚れには
専用のたわしを使って丁寧に手作業で汚れを取っていきます。
左側が汚れを取り除いた部分。
![IMG_4982[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49821-240x240.jpg)
こんなに綺麗になりました。
表面に汚れがなくツルツルの状態
この上から次は塗料塗って行きます。
仕上がりも、塗料の持ちもグンとアップします。
料理も、何でもそうですが、下処理が大切なんです。
次は塗装作業のせていきますので、また見てくださいね。
今日はここまででございます。
ご観覧ありがとうございました。
ブログ
交野市 居宅 外壁屋根塗装工事②外壁編
交野市 居宅屋根・外壁塗装①屋根編
居宅塗替え 外壁編
こんにちは 😀 😀 😀
今日もご紹介させて頂きます。
外壁の塗替えです~
では、参りましょう~~~~~~
![IMG_4832[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48321-240x180.jpg)
下塗り(シーラー)
塗料の接着をよくする為にノリのような役目をしています。
![IMG_4839[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48391-240x180.jpg)
![IMG_4840[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48401-240x180.jpg)
中塗り
塗膜をつかせる為に中塗りします。
上塗の色に対して中塗りの色が変わります。
![IMG_4842[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48421-240x180.jpg)
![IMG_4841[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48411-240x180.jpg)
上塗り
仕上げの色になります。お客様が選ばれたお色がこの上塗りで塗られます。
今回はアイボリー系の明るいお色。
光沢が出てきれいです。
![IMG_4843[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48431-240x180.jpg)
![IMG_4845[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48451-240x180.jpg)
before↓
![IMG_4789[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_47891-240x180.jpg)
after↓
![IMG_4843[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48431-240x180.jpg)
before↓
![IMG_4783[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_47831-240x180.jpg)
after↓
![IMG_4845[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48451-240x180.jpg)
美しいですね。
新築の感動です。
今日は以上となります。
次回も工程写真アップさせていきます!!
ご観覧ありがとうございました!! 😆 😆
続・屋根塗装完了
居宅 屋根編
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
今日は風が強い。
こんな風の強い中二羽のメジロが飛んでいました。
つがいかな?
梅ももうすぐしたらあちこちで咲き始めますね。通勤が楽しみです。
さて本日は、続屋根編でございます。
それでは行きましょう!!
![IMG_4816[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48161-240x180.jpg)
![IMG_4818[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48181-240x180.jpg)
洗浄が終わり、下塗り中です。
コケ・汚れを取りの除くと白っぽくなります。
![IMG_4820[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48201-240x180.jpg)
![IMG_4819[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48191-240x180.jpg)
中塗り中です。
茶系に塗っております。
![IMG_4817[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48171-240x180.jpg)
タスペーサ取り付け。
屋根の板と板の間に隙間を作ります。
これは雨が屋根の隙間にたまらない様にする為と、通気をよくする為です。
この後上塗かけて、手直しして完了となります。
また、工程写真あがってきたらアップします。
ご覧いただきありがとうございました。
居宅塗替え 鉄部編
はいッ!
こんにちは~
本日は鉄部塗装の工程写真ご紹介させて頂きます。
鉄部塗装とは主に鉄を塗装することです。住宅にとって鉄部とは?
樋のバンド、シャッター、庇、天戸等々です。
鉄ならほぼきれいに塗れます。また、劣化とともに錆てきますので、きちんと錆止めも塗らなければ、いみがありません。
また、鉄部には鉄部専用の塗料があります。
では、写真に参りましょう!!
![IMG_4799[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_47991-240x180.jpg)
こちらは現状↑
今からこの樋のバンドに錆止めを塗っていきます。
![IMG_4800[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48001-240x180.jpg)
こちらケレン中↑ 塗料を塗る前に専用のやすりたわしで表面をツルツルにしていきます。
汚れや、錆カスなどが付着。
![IMG_4801[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48011-240x180.jpg)
錆止め塗布↑ この赤いものが錆止め塗料になります。
この後樋とともに専用の塗料を塗布していきます。
新品のようになります。
![IMG_4802[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48021-240x180.jpg)
こちらは天戸です。
現状↑
![IMG_4804[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48041-240x180.jpg)
ケレン中↑
![IMG_4805[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48051-240x180.jpg)
錆止め中↑
今日は以上です。
きれいになっていくのでまた見てください。
ご観覧ありがとうございました。
外壁塗替え工事 高圧洗浄編
こんにちは!
立春になり、これから暦では春になるわけでありますが、まだまだこれから寒いひが続くようですね。
日中は気温あがるのですが、朝晩は冷えますね。
塗装業は、朝露で屋根濡れていて日が照るまで乾き待ちもしばしば、、、
養生もくっつきにくいとか出てきますから、一日の段取りがカギとなるわけですね。
そう思うと番頭さんいつも現場の作業を段取り、仕切っていただいてご苦労様です。
さあて、今日は今居宅で入っている工程写真を伸していきます。
まずは①高圧洗浄写真
![IMG_4789[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_47891-240x180.jpg)
こちら現況です。
![IMG_4791[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_47911-240x180.jpg)
高圧洗浄で、コケ・藻・カビ・汚れ落としていきます。
これはめちゃくちゃきれいになります。
サッシの溝やシャッターなど普段掃除しづらいところのきれいにお掃除します。
今日は以上です。
また次の工程写真上がってきたらアップ致しま~す。
ご観覧ありがとうございました。
シャッター
シャッターにも個性を
こんにちは、株式会社福本です。
昔は塗装工事とは、補修、修繕工事とされてきました。
今でももちろんそうなんですが、修繕、補修工事プラスセンスの良さ、も求められてきている。
と私は思うのです。今までと同じ色でいいですよ~、と言われるお客様は近年あまり出会いません。
そこには、お客様のカラー(好み)(個性)(イメージ)をいかに引き出せるかがかかってきます。
ベージュといっても色んなベージュがあります。
黄が強いものから赤身が強いものまで、屋根の色に合わせるのか、鉄部とのバランスなど、
弊社ではそんなお客様のニーズを一緒に形にしていき、これだ!!というカラーで塗らせていただきます。
ちなみに今回わたくしが店舗シャッターに選んだ色はこちら~

こちらは塗装前

ネイビー☆彡
シャッターの取っ手も変えて出しまーす。


![IMG_4926[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49261-240x180.jpg)
![IMG_4942[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49421-240x180.jpg)
![IMG_4945[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49451-e1613629768796-240x220.jpg)
![IMG_4943[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49431-240x180.jpg)
![IMG_4946[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49461-240x180.jpg)
![IMG_4947[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49471-240x180.jpg)
![IMG_4948[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49481-240x180.jpg)
![IMG_4949[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49491-240x180.jpg)
![IMG_4950[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49501-240x180.jpg)
![IMG_4951[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49511-240x180.jpg)
![IMG_E4926[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_E49261-240x191.jpg)
![IMG_4922[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49221-240x240.jpg)
![IMG_4923[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49231-240x240.jpg)
![IMG_4924[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49241-240x320.jpg)
![IMG_4925[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_49251-240x320.jpg)
![IMG_4825[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48251-240x180.jpg)
![IMG_4826[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_48261-240x180.jpg)
![IMG_4762[1]](https://www.fukumoto1204.com/wp-content/uploads/IMG_47621-240x320.jpg)




