施工の流れ

鉄錆ってすごいですね~でも塗装でここまで変わるんですよ!!

IMG_3811

鉄部の錆ってすごいですよね~

放置すれば錆が腐食していき素材が朽ちてきますから、

そうなる前に是非とも塗装でメンテナンスをお勧めいたします。

この鉄部も写真も錆部分が出てきて、劣化が進んでおります。

このまま放置してしまうと、既存素材までも朽ちてしまいます。

そうなれば、塗装だけでは追いつかなくなります 😐

IMG_3810IMG_3809IMG_3808

まずは、ケレンをしっかり行い、

ケレンとは

ケレンを行う目的は、大きく2つ。

塗布面の整調

一つ目は、上記のとおり塗料を塗る前に塗る面を整えることです。

塗料は、構造物や建築物をさびや汚れといったダメージから保護するために施されます。その効果を最大限に発揮するためには、塗膜が被塗面にしっかり密着している必要があります。カサブタが出来ている傷にいくら上から薬を塗っても効能が届きにくいのと同じようなもので、異物の上からいくら高性能な塗料を塗っても効果が半減してしまうのです。

そのため塗布のまえに、邪魔になるもの=さび、黒皮(鋼材を熱処理した際に発生する黒い酸化物)、塩分、水分、粉塵、塵埃などの付着物を出来るかぎり取り除く必要があります。特に鉄部では、さびが進行しないよう付着物を取り除くことがケレンの大きな目的です。

付着性の向上

二つ目は、被塗面に凹凸を付けて、塗料の付着をよくすることです。

つるつるの表面、たとえば鏡にサインペンで文字や絵を書いても擦ればつるっと簡単に落ちてしまいます。しかし表面がざらっと凹凸のある壁紙に書いたら落とすのはとても大変です。これはわずかな凸凹(専門用語で、アンカーパターンと言う)が出来ることで表面積が広くなり、剥がれにくくなるためです。

このように材料表面の微細な凹凸に塗料を入り込ませてしっかり定着させることを投錨効果(アンカー効果)といいます。この機械的性質を利用して、塗膜を長期間、美しくキープさせます。余分な汚れを取るのと同時にわざと被塗面に凹凸をつけていくこともケレンのもうひとつの目的です。

塗膜を長く持たせるための要因図
[図1]塗膜を長く持たせるための要因図

出展:関西鋼構造物塗装研究会 編『塗る : やさしい塗装のはなし』

ケレンの重要性:塗料の目的を果たすこと

もしケレンをしなかったり、いい加減にしか行わなかったらどうなるのでしょうか?

プロにはそんなこと考えられないかもしれませんが、最近は自宅の建物や門扉などのエクステリアメンテナンスなどは自分でとお考えの方も増えています。見たところあまり汚れていないし、手間やお金もかかるからケレンを省いて塗料を塗ってしまおうと考える人もいるかもしれません。

しかし、そもそも塗装とは、構造物や建築物をダメージから守るために行うものです。ケレンをしないと、仕上がりや効果、そして耐用年数に悪影響を及ぼします。
まず考えられることは、塗膜の剥離。ホコリなどの汚れを落とさないまま、なおかつ表面の凸凹が少ない状態では塗料は被塗面にしっかり食いつきません。風雨や紫外線にさらされれば、塗面は簡単に剥がれ落ちてしまいます。剥離は見た目にも良くないだけでなく、剥がれた箇所からさびなどの劣化が進行し、さらにそのさびを放置しておくと、構造物をもろく劣化させ損傷させる原因にもなります。

ケレンの効果:塗料の種類や重ね塗りよりも重要

ケレンの効果は、数字の上でも一目瞭然です。以下の表「各種の要因が塗膜寿命に及ぼす影響」をご覧ください。なんと、素地調整(ケレン)が塗膜の寿命に及ぼす影響は50%近くにも及ぶのです。

とあるように非常に重要な作業なんです。

 

そして地味な作業でもあります。

だけどこの作業が本当に大事です。

IMG_3813

その作業の後錆止め+上塗り回でここまできれいに仕上がりました!!

ビルの改修工事も承っております!うちの職人さんはこんな方です~

改修工事の現場にて・・・

モルタル壁のビル5階建てのビル改修工事に入ってます~

IMG_E3698[1]

前回の塗装から17年がたってます。

白っぽく見えるのは、外壁の塗装によるチョーキング現象が起きてました。

2c9ec7cca1ba15e7e15fb57f7d2bf764_l

※チョーキング現象 (Chalking)とは、紫外線などの原因によって塗膜が劣化し、塗料に含まれている顔料がチョークのような粉になって表面に浮き出る現象 のことです。 チョーキング現象は、白亜化と呼ばれることもあります。 外壁塗装をしてから10年ほど経つと、紫外線・雨水・風などによって塗装面がダメージを受け、チョーキング現象が現れ始めます。

IMG_E3704[1]

ひび割れ箇所にはコーキング処理をして、

モルタル壁の柄と合わせるようにパターン付けをします。

IMG_E3705[1]IMG_E3699[1]

ブツブツと柄が付いて行ってます。

厚塗り工法です。

下地をこの工法にすることによって、ひび割れを埋めていきます。

IMG_E3706[1]

下塗りが乾いたら、中塗りです。色がついてますね。

グレー色です。

IMG_E3707[1]

次に上塗です。

ライトグレーになりました。

ひび割れ箇所もしっかり埋まってます。

 一日でも長く綺麗に外壁が持つように心を込めて施工させて頂きます。

ここでひとコマ 😉 

IMG_3696[1] IMG_3697[1]

作業中のひとコマ・・・

カメラを向けると恥ずかしそうに職人さん♡

寒い中いつもありがとうございます。

このみち50年の職人さんと

23年の職人さんです。

皆様よろしくお願いいたします~

マンション 塗装工事 タイル塗装はこします。

マンションだけに限らず、

タイルの外壁にお住まいの方いらっしゃると思います。

良くタイルは塗装出来ないのですか?

とご質問頂くのですが、

解:塗装できるタイルとできないタイルがあります。

タイルを光らせす。光沢を持たすには、

クリア塗装が最適です。

IMG_E3576[1]

こちらマンションの塗装工事に入らせて頂いたお写真です。

現状は内部なのですが、劣化とともにタイルに艶がありませんが、

下塗り+クリア上塗2回を塗布していきます。

IMG_E3582[1]

下塗りです。

下塗りは接着剤の様な役割をしています。

すこし粘度があります。

IMG_E3578[1]

クリア上塗1回目です。

これでも十分輝くのですが、

IMG_E3577[1]

こちらがクリア上塗2回目です。

どうですか!!この光沢感!!

ピカピカになりました。

IMG_E3579[1]

ちなみにこちらが外部に出ているタイル面です。

施工前

IMG_E3581[1]

クリア上塗2回目が塗られているところです。

つやつやで、タイルが新品のようになりました。

タイルは美しく頑丈なんですが、メンテナンスが結構の頻度で必要です。

劣化すると落下の恐れがあります。

クリアでも十分メンテナンス出来ますので、お家がタイルの外壁の方は一度塗装対応タイルか

専門店で見てもらって下さいね☆彡

交野市塗替え 屋根の塗装でここまで変わる!?

築17年の物件です。

屋根の種類:カラーベスト

日焼け、コケが、板金棟からは錆汁が発生

雨漏れなどの大きな劣化はなし

お客様は一度も塗替えをされていないので、塗替え時期かと思われて

今回ご依頼を頂きました。

IMG_3484[1]

高圧洗浄へ入る前にコケがすごかったので、ケレンさせて頂いてます。

IMG_3485[1]

下塗り剤塗布 今回は半透明な下塗剤です。

IMG_3486[1]

全体的に濡れていいる感じになりました。

これから乾かせて中塗り・上塗を重ねていきます。

IMG_3487[1]

中塗りです。

出ました!!今当店での人気色

モスグリーン!!

IMG_3488[1]

タスペーサー挿入も忘れずにいたします。

水の流れを良くしてくれます。

この塗料自体も水をサラサラ流してくれるものですが、さらにこれで安心ですね。

IMG_3489[1]

TIKTOKはこちらです★

ありがたいことに、マンションの塗り替えだってやってるんです~

新築の感動をもう一度

株式会社福本は

マンションの塗装も承っております。

今回は交野市、枚方市ではなく京都府~

一軒塗装と違うのは何度言っても塗る幅の量です。

㎡数ってやつです。

あととにかく期間内にそして美しく、確実にですね✨

ありがたい事にうちの職人さん方は大規模、一軒家どちらも長く経験されている

エキスパートの方ばかりなんです✨

仕事は早い、

丁寧

チームワークもさすがの一言ですね✨

今回も無事施工終了し、オーナー様に喜んでいただけることでしょう 😆

こちら現状の階段裏です。

一部劣化で剥げてしまっております。

湿気かな~。

剥がれるのはなかなない事ですが、

既存の塗膜が剥がれているだけで素材基礎には問題ありませんでした。

IMG_E3361[1]

補修を行っていきます。

白く塗られているのが補修塗料です。

IMG_E3362[1] IMG_E3363[1]

完全に乾くのをまってから塗装工程に入っていきます。

下塗り剤は今回乳白色です。

天井部を塗る場合は長柄を使用します。

これがまた力加減や塗料の量などコツがいる塗り方です。

私が研修期間時現場で職人していた時に使ったことがあるのですが、

そのときはすぐにチェンジされました(笑)

IMG_E3360[1]

乾いたらノリみたいに透明に変わります。

下塗り剤は塗料の接着剤の様な役割もあります。

1回目上塗です。

IMG_E3364[1]

2回目上塗です。

IMG_E3365[1]

このまま乾燥させたら完成です。

一日でも長くきれいに保ちますように。

枚方市 長年の高圧洗浄で汚れさようなら!

          高圧洗浄で汚れスッキリしていきます★   

今は家庭用の高圧洗浄機がホームセンターなんかで売られて、ご自身で外壁の洗浄されている方も

    増えて来ているのではないでしょうか?

  ですが、1階部分は出来たとしてもなかなか2階部分は出来ませんよね?

    足場が立っているので、二階も、屋根も綺麗に洗浄させて頂きます!!

汚れやコケ、藻などは外壁の劣化を進めています。傷みやすくなるというこですね。

今回も塗装の前に高圧洗浄機で汚れやコケ・藻を落としていきます>

玄関前タイルもピカピカになります。

 IMG_3328[1]

もちろん外壁も

IMG_3329[1]

屋根がやはり一番汚れています。

IMG_3330[1]

IMG_3334[1]

綺麗になってから次はいよいよ塗装に入って行きます♪

部分塗装 柵塗装 元の色に戻すぞ~

 

 

 

 

 

部分塗装のご紹介です。

お家の塗装のほかに部分塗装もしております。

ものによれば塗装が適応しないものもありますが、

アルミ製のもや、ステンレス製のものやプラスチック製のもの

などなどです。

これは塗装をしてもうまく塗料が付かない場合や、塗装後塗料がはがれてしまったり、

形が変わってしまう場合があります。

今回は鋳物の柵でした。

塗装は出来ますが、剥がれたりする場合がありますが、お客様のご希望により

塗装させていただくことになりました。

IMG_2764[1]

元はモスグリーン色だったということです。

日焼けで白っぽくなってしまっています。

IMG_2765[1]

綺麗に仕上がっていますねsmile.gif

新築の時を思い出すわ~とうれしいお言葉が頂けました。

こんな感じで、部分だけ塗装も承っておりますので、

どしどしお問い合わせくださいgood.gif

門だけ塗ってほしい~

塀だけ塗ってほしい~

喜んでお待ちしておりますhappy02.gif

塀塗装 生まれ変わる塀 塗装で変わる印象

塀塗装のご紹介です。最近では塀がない物件も建てられていますが、塀があるお家っていいですよね✨

完全に個人的な意見ですが(笑)では物件詳細です!!

築40年の物件です。

f4rbvhul

長年の汚れが見受けられます。

高圧洗浄で汚れを綺麗に落とします。

今回は亀裂などはなく、状態は汚れだけでした。

お客様も豆にご自身で手入れされていたご様子です。

d0r0yt1b

まずは下塗りを塗布していきます。

段々気温が低くなってきておりますので、乾きの時間も考えながら工程を組みます。

外側は日当たりが良かったので想定内に乾きましたが、内側がずっと日陰になっていましたので、

思っていたより乾きに時間がかかりました。

下塗り剤は塗料に比べるとわりとすぐ乾きます。

もちろん材料によりますが、マスチックという厚塗り下地の場合は柄がつくので乾きに時間がかかったりします。

今回は平塗り工法での塗装です。

x3cib882

右側が中塗りです。

o109ksov

上塗中….

きれいなクリーム色ですね✨

3c9lln2v

こちらの塀が

m8mgo72l

このように綺麗に生まれ変わりました 😆

今回使われたのは

ソース画像を表示

日本ペイントさんの

オーデフレッシュSIです。

特徴は?


  • 高耐久: 性高耐候性シリコン系樹脂に最先端の1液水性反応硬化技術を組み合わせ当社独自の技術により、すぐれた耐久性を実現しました。
  • 低汚染: 性親水化技術により外壁の美観を損なう雨垂れ汚染から建物をまもり、美しさを長持ちさせます。
  • 多彩な仕様: 各種外壁の塗り替えに幅広く適用できます。また各種下塗りを組み合わせることで、躯体のひび割れに対し、抜群の追従性、防水機能を発揮させることができます。
  • 防藻・防かび機能: 藻・かびの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。
  • オール水性システム: 下塗りから上塗りまで全て水性塗料での施工が可能です。取り扱いが安全で、低臭です。環境にやさしい水性塗料です。
塗装にはご興味がまだないご覧の方も

これからご検討される方も

塗装の事なら当店へ!!

宜しくお願い致します!!

高圧洗浄からの軒下木部塗装 仕上がり塗装

塗装前は必ず高圧洗浄で綺麗に汚れを落としていきます。

汚れやコケなんかが付いていると

塗料がうまく着かなかったり、仕上がりが良くなかったりします。

9v93mh12

網戸やサッシも綺麗に洗浄しています。

 8zxoxi77

玄関扉ももちろん綺麗に洗浄中

jcr2xy8f

塀の洗浄です。コケや黒ズミが目立っていました。

cqsow4y7 c6ktsvgt

外壁も綺麗に洗浄して、いよいよ塗装の工程に入ります。

高圧洗浄した日はそのまま乾燥が要りますので、

翌日から工事に入ります。

9z0qjo2d

木部(軒裏)の工程の様子です。

まずケレン作業から入ります。

こすると白い粉や茶色の粉が出てきます。

古くなった既存の表面です。

綺麗に取り除くことで、新しく塗布する塗料が綺麗につきます。

7s5wrg7s

裏側も丁寧に作業していきます。

14xzz5iy

下塗り剤塗布後です。

白くなりましたね。

これが下塗り剤です。

塗料の接着剤の様なものです。

nwtb9xgw

上塗1回目

こげ茶を塗ってます。

木部専用の塗料を使います。

あまり重ね塗りをすると真っ黒になってしまったりするので、

職人さんの腕にかかってます。

nwjn80gj

上塗2回目です。

つやつやで、ムラもなくすごく綺麗に仕上がっているのが

わかります。木部塗装は、DIYなんかでも流行ってますのでご自身でされたことが

ある方はわかると思うのですが、ムラができやすかったり、色の調整が難しかったりするのです。

さすが職人さん!!

プロのお仕事ぶりですね✨

7s5wrg7snwjn80gj

before       →         after

大東市ウルトラペイント外壁屋根塗装外壁の溝はがれ

大東市のお客様からごいらいを頂きました。

ありがとうございます。

築18年の金属サイディングの物件です。

お客様から外壁の劣化と外壁のパッキンが剥がれているのが気になるとのことでした。

外壁のパッキン、外壁の溝にあるシーリング、もしくはシールといいます。

IMG_2219 IMG_2241

IMG_2901 IMG_2242

劣化で剥がれていたり、欠けていたりでした。

赤枠のシーリングが完全に取れている箇所の下は

窓でした。

案の定雨の日は水がしみてくるとのことでした。

シーリングは外壁にとってとても大事な個所なんです。

さて、シーリングとは?


  • 建物の防水性を高めるシーリング
    シーリングは「外壁材と外壁材の隙間」や「窓やドアのサッシ周り」など建物に存在する隙間を埋めるものです。隙間を埋めなければその隙間から雨水などが侵入し簡単に雨漏りしてしまいます。
    シーリングはこういった隙間からの雨漏りや漏水を防止し、建物全体の防水性を高める役割を持っているのです。
  • 建材同士がぶつからないようにクッションの役割も持っています
    建物には「外壁材とドアサッシ」、「外壁材と窓サッシ」など建材同士が接する場所というのが必ずあります。シーリングは、こういった建材同士がぶつかり合うのを防止するクッションの役割も持っています。
    なぜこういったクッションが必要になるのかと言えば、サイディングやコンクリートは外気温や湿度変化によって膨張・収縮など、目には見えない緩やかな動きをするからです。その為、固い素材を隙間なく配置してしまうと、こういった動きに対応できず、建材同士がぶつかり、外壁材が割れてしまったり、歪んでしまうなど、外壁の耐久性が低下してしまう恐れがあるのです。
    そこで、隙間にゴム状のシーリングを挟むことで、シーリングがクッションの役割を持ち、外壁材を守ってくれるのです。

外壁の塗り替えチェックでもサイデイング壁の場合このシーリングの劣化状況が塗装時期の判断のひとつになるぐらい重要なのです。

さて、本題へ参りましょう!

シーリングには打ち替えと増し打ちがありますが、

今回は既存のシーリングをすべて撤去し、新しくシーリングを打っていきます。

o5ijvrq3

まずは撤去からです。

まさかのカッターで撤去。

ゴム状になってるので切りながらはがしていきます。

3c8jz47h

掃除です。粉とかほこりをきれいに落とします。

6t5hd7q9

プライマー塗布中です。接着剤様なものです。無色透明です。

hhhjvx2i

シーリングを流していきます。

mjxowjs1

均して綺麗につきました。これが本来のシーリングの姿です✨

h5swxe8u

先ほどのシーリング劣化箇所です。

上に塗装を重ねて充分に補修完了です。

もう雨の日の雨漏れとおさらばですね✨

▲TOPへ